公開日:2025.08.28 更新日:2025.08.29
NEW【アキサポ活用事例】250種類以上のゲームで遊べる!空き家を「ワクワク泊まれる」民泊施設として再生

収益化はもちろん、地域活性化につながる有効な活用方法として注目されている空き家の民泊運営。今回は、そんな民泊を“ボードゲーム”をテーマにしたユニークな形で運営している「BOARD GAME HOUSE TOKYO」を、アキサポ編集部が本件を担当した空き家プランナー・今堀とともにご紹介。
施設の魅力やこだわりポイントなどリノベーションの全貌を、Before / Afterの写真も交えながら解説するので、ぜひ見比べつつご自身の空き家活用の参考にしてみてください!
目次
下町情緒溢れる街・東京都葛飾区立石
「BOARD GAME HOUSE TOKYO」があるのは京成押上線「京成立石」駅から徒歩8分の場所。葛飾区立石は近年再開発が進んでいますが、古き良き下町情緒が色濃く残る趣ある街です。
立石は人気観光地の浅草へのアクセスも良好。国内外の観光客需要も見込めるため、民泊施設としての活用をアキサポから所有者様へご提案しました。
民泊施設「BOARD GAME HOUSE TOKYO」とは?
「BOARD GAME HOUSE TOKYO」は、葛飾区立石にある築43年の一戸建て物件をリノベーションしたもの。もともとは所有者様のご自宅でしたが、転居により約1年間空き家になっていました。
実は空き家はそのままにしておくと、色々なリスクがあることをみなさんはご存じですか?
建物が劣化しやすくなったり、税金、光熱水費、火災保険代などの維持費がかかったりしてデメリットが多いんですよね。
そうなんです。そのため、所有者様もどうにか低予算で活用できないかと模索されていたんです。
そんなときに弊社ジェクトワンが主催する空き家セミナーにご参加くださって、費用をかけずに活用できる点や一定期間の転貸後に資産価値が向上した状態で物件が戻ってくる点を評価いただき、アキサポをご活用いただく形になりました。
「BOARD GAME HOUSE TOKYO」のルームツアースタート!
本物件は、所有者様が各所に完成度の高いDIYを施されていました。そのため、「BOARD GAME HOUSE TOKYO」のリノベーションは、それらを活かしつつ、民泊運営に適した床やタイルの張替え、電気設備の整備、家電の新設を行っているのがポイントです。
どのように生まれ変わったのか、ルームツアーをしながらチェックしていきましょう!
【リビング】遊びが尽きないリラックス空間
まずは「BOARD GAME HOUSE TOKYO」の目玉ともいえるリビングから。各収納棚にはたくさんのボードゲームやカードゲームが収納されており、その数はなんと250種類以上!
実はこれらのゲーム類は、所有者様のコレクションなんです!
事前に所有者様からこれらのゲーム類を活かした施設にしてほしいとのご要望があり、“ワクワク泊まる”というコンセプトのもと、宿泊中はこれらのゲームで自由に遊んでいただける形になりました。
もともと所有者様がDIYで制作したラックに収納されていたゲーム類。約350個にものぼるこれらのゲーム類を1点ずつナンバリングして管理・整理し、より使いやすさを追求した形にしました。
すごいゲーム類の数ですね!宿泊期間中だけじゃ遊びきれなさそう…!
この民泊施設は最大8人まで宿泊いただけるので、みなさんでくつろげる空間にしたいと思い、テーブルもゲーム類をしっかり楽しめるような大きなものをご用意しました。
所有者様がDIYで使用していた床材の雰囲気をそのまま残し、ベースの色味を変えずに材質をアップデートしています。
本件を担当したインテリアコーディネーターには、ブルックリン調の可愛らしいものを中心に家具や内装、照明など選定してもらいました。
本物件のテーマでもある“ゲーム類”が引き立つ遊び心のある空間にしている点がこだわりポイントです。
【キッチン】民泊ならではのスタイリッシュな仕上がりに
キッチンは対面式。開放感のあるカウンターになっており、リビングにいる宿泊者同士で交流しながら料理を作ることができます。
このキッチン、実は下に収納がないんです。例えば住宅だとキッチン下に収納がないものは使い勝手がよくないんですが、今回は民泊を意識したリノベーションだったので、収納スペースをミニマムに抑えたままのスタイリッシュな空間に仕上げました。
壁や床もリノベーションして、リビングとの繋がりを意識した統一感のある雰囲気になっているところもオシャレですね!
キッチン後方の壁には、深いグリーンのアクセントクロスを採用。対面キッチンなので、ゲームをしている人から見た時に違う雰囲気に見えるようにという遊び心を落とし込んでいます。
【トイレ・浴室】所有者様のDIYを活かしたデザイン
トイレはほぼ壁や床材をリビングと同じにして統一感を出しただけ。所有者様がDIYで作り上げていたオシャレな空間をそのまま生かした形にしています。
浴室にはもともと可愛らしい風呂釜がありましたが、清掃のタイミングで運営が難しいということになり、こちらは撤去。その分、かなり広めのシャワーブースに生まれ変わりました。お風呂の床や壁は、もともとの所有者さんが使われていたものをモチーフに、上張りする形でリノベーションしています。
洗面台や照明設備は新しいものに交換。鏡はこの物件のためだけの特注品を設置しています。
【寝室】宿泊者に配慮した丁寧な設計
2階は寝室が2部屋。そのうちの一つは日本らしさを感じられる和室になっています。もともと一番奥にあるベッドの位置には所有者様がDIYで作られた掘りごたつがありましたが、それを塞いで畳の新設・表替えしました。
民泊の宿泊者は主に外国人を想定しているため、布団ではなくベッドに。枕元には充電器を設置するなど、宿泊者目線を意識したインテリアや設備を採用しています。
もう一部屋は洋風の寝室。所有者様がDIYされた床材をそのまま採用し、その色を基準に家具を新調しています。
MAX8名が宿泊しても十分に衣類を収納できるよう、ラックも完備。実はこれも所有者様がDIYされたものをそのまま活用しています。
所有者様のDIY技術が凄い…!
これがそのままこの物件の持ち味になって活かされているのがとても素敵ですね!
空き家の利活用はぜひ「アキサポ」へご相談を!
最後に、「BOARD GAME HOUSE TOKYO」の所有者様にもご利用いただいた「アキサポ」の活用サービスについてご紹介します。
アキサポの空き家活用は、空き家所有者のご物件を弊社が10年程度の期間にわたって借り受けるというイメージです。リノベーション費用は基本的に弊社が負担し、そのまま弊社が直接貸主として、新たな入居希望者様に賃貸します。入居者様から頂戴する賃料の一部は、所有者様に還元いたします。
\アキサポのメリット/
- 所有者様の負担する工事費用が少なくて済む
- 空室リスクはアキサポが負うので、毎月固定賃料を得ることができる
- 豊富な実績をもとに、住宅用途だけでなく、民泊や店舗、事業用途など、幅広い提案ができる
また、アキサポでは各自治体と連携し、随時セミナーも開催。空き家放置のリスクなどの啓蒙活動を行っています。今回の「BOARD GAME HOUSE TOKYO」の所有者様も、葛飾区との共同セミナーにお越しいただいたことでつながったご縁でした。
空き家の活用を具体的に検討されている方も、とりあえず話だけ聞いてみたいという方も、ぜひお気軽にご参加ください!
まとめ|建物だけでなく“想い”も繋ぐリノベーションを
アキサポ活用で実現した民泊へのリノベーション事例をご覧いただきましたが、いかがでしたか?
アキサポでは状態のよいものや所有者様のこだわりは積極的に取り入れるようにしています。それは、工事代など経済的負担を抑えられるのはもちろんですが、所有者様の“想い”も繋いでいけるからです。物件が持つよさや特性を最大限に生かしつつ、機能面をアップデートすることで、より地域で愛される建物になるよう心がけています。
所有者様からも、「趣味で集めていたボードゲームが宿泊客に楽しんでいただける上、愛着のある住まいが今も形に残ったまま宿泊施設へと生まれ変わり私自身とても嬉しいです」という言葉を頂戴しております。所有者様の思い描く空き家の未来を、満足のいく形で実現できたことは、私たちも大変うれしく思っております。
空き家を活用することは、新たに家と人を繋ぐだけでなく、
人と人の想いを繋いでいくことにもなるんですね。
ぜひ今回ご紹介した「BOARD GAME HOUSE TOKYO」の事例を参考に、空き家の有効活用を検討してみてください!
「BOARD GAME HOUSE TOKYO」の概要
名称: BOARD GAME HOUSE TOKYO (ボード ゲーム ハウス トーキョー)
活用用途: 住宅宿泊事業(民泊)
物件形態: 木造瓦葺2階建
築年数: 約39年
延床面積: 63.20㎡(1F:32.36㎡ 2F:30.84㎡)
宿泊可能人数: 最大8名
所在地: 東京都葛飾区立石1-1-3
交通: 京成押上線「京成立石」駅 徒歩8分
URL:https://www.airbnb.jp/rooms/1129284224927712087
\さらに詳しい情報は動画でチェック/
この記事の監修者
岡崎 千尋 アキサポ 空き家プランナー
宅建士/二級建築士
都市計画コンサルタントとしてまちづくりを経験後、アキサポでは不動産の活用から売買まで幅広く担当してきました。
お客様のお悩みに寄り添い、所有者様・入居者様・地域の皆様にとって「三方良し」となる解決策を追及いたします。