公開日:2020.12.25 更新日:2023.10.20
空き家リノベーションの賃貸事例7選!費用・補助金・活用の秘訣を解説!
空き家問題は手間もコストもかかる悩ましい問題ですよね。早く解決したいと思いながら、そのままになっている方も多いのではないでしょうか?
空き家問題を解決する方法の一つに「リノベーションして貸し出す」という手があります。これは、今まで負担だった空き家を資産に生まれ変わらせる可能性のある有用な手段です。
この記事では、空き家問題を解決するための、リノベーション事例や活用の秘訣などを解説します。
目次
空き家リノベーション・リフォームの成功事例【ビフォーアフター】
そこでここからは、私たち「アキサポ」がこれまで手掛けてきた空き家活用の成功事例をビフォーアフター形式でいくつかご紹介しながら、「リノベーションによる空き家活用の魅力」に触れていきましょう。
事例(1)賃貸住宅:空き家になった大切な自宅→新たな賃貸住居へ変身
建築年月 | 昭和61年築 |
延床面積 | 68.72㎡ |
構造 | 木造瓦葺2階建 |
活用事例 | 住居 |
10年間空き家になっていた自宅を貸し出すためにリフォームした例です。10年間手入れを続けていたため家の状態が良好だったため、水回りや屏風・畳など、最低限のリフォームを行いました。
また、オーナーご夫婦のご要望により、リフォームは家の雰囲気を残しつつ施工。オーナーと入居した借主様、両方に満足いただける結果となりました。
事例(2)賃貸住宅:母から受け継いだアパートは面影を残して新たな賃貸住宅へ
建築年月 | 1972年4月 |
延床面積 | 39.74㎡ |
構造 | 木造2階建 |
活用事例 | 賃貸アパート |
お風呂の付いていない築50年以上のアパートのリノベーション例です。ユニットバスを設置するために間取りを変更し、内装は新築さながらのキレイな仕上がりに。一方で外装は思い入れのあるイメージを大切にするために塗装のみ行いました。
その変わりようにオーナー様からは「こんなに綺麗にしていただいて、母も喜びますわ」と嬉しいお声をいただきました。
事例の詳細はこちら
事例(3)賃貸住宅:7年以上借り手が見つからなかった空き家は現況を活かした新たな賃貸住宅へ
建築年月 | 1963年11月 |
延床面積(2棟) | 79.33㎡ |
構造 | 木造2階建 |
活用事例 | 賃貸住宅 |
7年以上借り手が見つからなかった空き家をリノベーションした事例です。元々状態はそこまで悪くありませんでしたが、水回りを中心とした古い設備の交換や使い勝手を意識した間取りの変更などを行いました。また、管理面を考え庭木は伐採し、駐輪場スペースに。
オーナー様からは、「家が息を吹き返しただけでなく、管理の重荷も軽減した」と大変満足していただきました。
事例の詳細はこちら
7年以上借り手が見つからなかった空き家は現況を活かした新たな賃貸住宅へ
事例(4)ガレージ:不法投棄が続く空き家→バイクガレージに活用
建築年月 | 1990年月 |
延床面積(2棟) | 48.60㎡/37.76㎡(2F事務所:43.43) |
構造 | 木造平屋倉庫/鉄骨造陸屋根2階建 |
活用事例 | バイクガレージ |
築30年の木造平屋倉庫のリノベーション事例です。
こちらの物件はシャッターもなく長年雨風に晒されるとともに、不法投棄に悩まされていました。
そこで視認性の悪さを逆手に取り、リノベーションを加えることで、安心して利用できるバイクガレージに生まれ変わりました。
事例の詳細はこちら
事例(5)民泊:築115年超の京町家をラグジュアリーな一棟貸し宿泊施設に
建築年月 | 不明(明治38年以前) |
延床面積 | 53.31㎡ |
構造 | 木造瓦葺2階建て |
活用事例 | 宿泊施設 |
築115年を超える京都の古民家を一棟貸しのラグジュアリーな宿泊施設にリノベーションした例です。場所も京都白川という立地であったため、国内外へ京都白川の風情を発信できるような利活用としました。
また、本事業は京町家再生事業や京町家保全事業を手掛ける「京都上ル合同会社」と、ブランディングやクリエイティブディレクション・デザインを得意とする有限会社ヴァルクとの3社共同事業として行っています。
事例の詳細はこちら
事例(6)シェアハウス:世田谷の空き家を“飲食店×シェアハウス×α”の地域活性化拠点へ
建築年月 | 不明 |
延床面積 | 176.22㎡ |
構造 | 鉄筋コンクリート造陸屋根3階建て |
活用事例 | 飲食店、シェアハウス |
過去に社宅や住居として使われていた鉄筋コンクリート造の物件をリノベーションした事例です。3階建てで176.22㎡と、広さのある物件だったため、1階はダイニングバー、2・3階はシェアハウスと2つの用途を組み合わせました。
コンセプトは「飲食店連動型」で、複合施設の活用を手掛けた実績のある「スぺリアル」と共同で行うことで、クリエイターの作品展示や地域イベントの開催なども行われる、地域活性化拠点として生まれ変わりました。
事例の詳細はこちら
世田谷の空き家を“飲食店×シェアハウス×α”の地域活性化拠点へ
事例(7)シェアカフェ:築46年の空き家を曜日がわりのシェアカフェへ
建築年月 | 1975年11月 |
延床面積 | 66.24㎡ |
構造 | 木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建 |
活用事例 | シェアカフェ |
かつては住居だった築46年の一軒家を、曜日替わりで出店できる「シェアカフェ」にリノベーションした事例です。
シェアカフェにした理由は、オーナー様からの「コミュニティの場となる場所が良い」という要望と、周囲に飲食店のない立地から。千葉県松戸市でシェアカフェを企画・運営する「omusubi不動産」と協力し、地域コミュニティの場となるシェアカフェを実現しました。
事例の詳細はこちら
空き家リノベーション・リフォームの費用相場
空き家リノベーション・リフォームの最も大きなネックである「費用」。
そうなると気になるのは「具体的にいくら費用がかかるのか?」でしょう。
そこでここからは、気になる費用相場を分かりやすくまとめて紹介します。
施行部分・施工内容別 費用相場一覧
「施工部分・施工内容」別に細かく分類したリノベーション費用の相場を一覧表にまとめましたので、ご覧ください。
施工箇所 | 施工内容及び費用相場(万円) |
---|---|
屋根 | ・スレート屋根の塗り替え(戸建て):20~80 ・金属屋根の重ね葺き(戸建て):90~250 ・瓦屋根の交換(戸建て):70~120 |
外壁 | ・外壁材の重ね塗り(戸建て):50~150 ・サイディングの上貼り(戸建て):80~200 |
窓 | ・内窓の追加:6~12 ・シャッター式雨戸への交換(戸建て):70~150 |
内壁 | ・壁クロスの貼り換え:6~30 ・壁クロスの珪藻土化:18~30 |
床 | ・畳の交換:6~12 ・畳のフローリング化:15~60 ・畳クロスの貼り換え:6~30 ・段差の解消:8~20 |
トイレ | ・温水洗浄便座の設置:8~16 ・トイレ全体の改装(タンク式):20~100 ・タンクレストイレへの交換:30~50 |
浴室 | ・バスタブの交換:14~20 ・システムバスの交換(マンション):50~100 ・システムバスの交換(戸建て):60~150 ・高効率給湯システムの設置:55~100 |
洗面所 | ・洗面化粧台の交換:20~50 ・洗面所の改装:20~100 |
キッチン | ・IHコンロへの交換:18~80 ・ガス給湯器の交換:20~50 ・システムキッチン(I型)の交換:40~80 ・システムキッチンの交換(壁付→対面):75~200 ・キッチン全体のリフォーム:80~400 ・アイランドキッチン:300~450 |
居室系内装 | ・オール電化への改修:100~200 ・床暖房の敷設:50~150 ・リビングに収納棚を作る:40~90 ・和室の洋室化:50~200 ・和室の洋室化(バリアフリー仕様):70~300 ・ダイニングの改修:100~200 ・リビングの改修:200~400 ・天然素材を用いた室内全体のエコリフォーム:300~1,000 ・ホームシアター:300~500 |
その他内装 | ・火災報知機の取り付け:4~10 ・手すりの設置:1~20 ・モニタ付きインターホンの設置:8~16 ・廊下の改修:20~100 ・階段の改修:20~100 ・バルコニーの改修(マンション):20~100 ・バルコニーの改修(戸建て)20~200 |
その他外装 | ・雨どいの交換(戸建て):5~40 ・シロアリ防止処理(戸建て):15~30 ・耐震補強(金物仕様/戸建て):20~60 ・玄関の改装(戸建て):20~150 ・耐震補強(基礎から/戸建て)100~200 |
外構 | ・ウッドデッキの新設(戸建て):10~80 ・太陽光温水システム(戸建て):20~80 ・太陽光発電システム(戸建て):200~300 |
間取りや建物全体に関すること | ・2室を1室にまとめる:50~80 ・増築:300~2,000・躯体以外の部分を前面リフォーム:500~2,500 ・建物の一部を賃貸部屋化:800~2,000 ・二世帯住宅化:800~2,500 ・減築:800~2,600 ・古民家再生:1,200~3,000 ・曳き家・移築:800~ |
出典:部位別リフォーム費用一覧(国土交通省)
ちなみにフルリノベーションの場合、「10〜20万円/1㎡」程度に収まるケースが多くなりますが、住戸が小さい場合は1㎡あたりの単価はさらに高くなります。
住戸が小さくなればなるほど、トイレ・風呂・キッチンといったある程度費用が掛かる施工部分の費用割合が増えるため、1㎡あたりの単価がアップしてしまうのです。
費用相場はどの要素により変動するか
先に具体的な費用相場を紹介しましたが、リノベーション・リフォームの費用はさまざまな要素が組み合わさって算出されるため、相場はあくまで目安であり、実際にかかる費用はケースバイケースであることを覚えておきましょう。
【費用に影響を与える要素の代表例】
・物件の広さ、施工面積:施工する箇所が多いほど必要な資材や設備が増えるだけでなく、作業量も多くなる ・内装デザインや間取り:新たに間取りを追加する場合や凝った内装デザインにする場合は比例して資材や設備、作業量が増える ・立地や建物の階数:資材の運搬に手間がかかる場合は追加料金が発生しやすい ・依頼する業者:業者によって広告費や必要経費などには差があるため、顧客に請求する費用にも違いが出る |
これらさまざまな要素によって費用は大きく変わりますが、リノベーション・リフォームはこだわればこだわるほど価格も比例して高くなります。
したがって、予算が決まっているのであれば、「こだわりたい部分に優先度を付けて、優先度が低いところは妥協する」「一気に依頼するのではなく、段階的に進める」「複数の業者に見積もりを依頼して適正価格を算出する」など、なるべく無駄な費用をかけないように工夫するのがおすすめです。
そのままの状態では有効活用が難しい空き家であっても、適切なリノベーションを実施することにより幅広い形での活用が可能です。
空き家リノベーションの期間
空き家のリノベーション期間は、建物の状況や施工範囲によって異なりますが、一般的には1~4カ月かかるケースが多いです。施工前に打ち合わせや設計が必要になるため、実際はもう少し長く見積もっておきましょう。
また、既存建物を改修する都合から、施工に取り掛かってから破損や劣化が判明するケースもあります。問題は発生するものと考え、あらかじめ長めの期間を見込んでおきましょう。
空き家リノベーション・リフォームのメリットデメリット
ここでは、空き家リノベーション・リフォームのメリットデメリットの両方を詳しく解説します。
7つのメリット
まずは、空き家リノベーション・リフォームにおける以下7つのメリットを順に解説します。
1.資産価値を上げられる 2.倒壊リスクを抑制できる 3.耐久性・耐震性を強化できる 4.間取り、内装、設備を変更し、住環境を向上させられる 5.デザイン性を高められる 6.賃貸に出す際、より高い賃料に期待できる 7.犯罪防止に役立つ |
メリット①:資産価値を上げられる
建物は年月の経過とともに老朽化しますが、特に管理が行き届いてない空き家は老朽化・荒廃が進みやすく、資産価値は大きく下がってしまいます。
自分自身が買い手の立場に立ってみると分かりやすいですが、老朽化していて大掛かりな修繕が必要な物件に高いお金を出したいと感じる方は少ないでしょう。
しかし、空き家をリノベーション・リフォームすれば耐久性や耐震性が強化されるばかりでなく、時代の流れに沿って性能を向上させることが可能です。もちろんそうなれば資産価値は上がり、売却や活用の際にも有利に働きます。
メリット②:倒壊リスクを抑制できる
空き家の多くは数十年以上の築年数が経過しており、放置したままの状態が続けば当然ながら倒壊の危険性は高くなります。万が一、管理の怠っている空き家が倒壊し、周囲の人やに被害が出てしまった場合は所有者が責任を負わなければいけません。
そうなれば空き家所有者の負担は計り知れないものとなりますから、事前にリスクマネジメントしておくことが大切です。
定期的な空き家の管理は確かに効果的ですが、やはり根本的に建物を強化できるリノベーション・リフォームが安心です。
メリット③:耐久性・耐震性を強化できる
空き家リノベーション・リフォームによって耐久性・耐震性が強化されれば、倒壊リスクが軽減される以外にもさまざまな面でメリットがもたらされます。
例えば自分で空き家に住む場合、災害などを考えた際の安心感が違いますし、売却や賃貸する場合でも建物の耐久性・耐震性が強化されているという点はプラスに働くでしょう。
メリット④:間取り、内装、設備を変更し、住環境を向上させられる
時代の流れとともに人々のライフスタイルは変わりますし、人によって住宅や建物に求める環境も千差万別です。そのため、築年数が古く、手が加えられていない空き家は現代人にとって「使いづらい」「住みにくい」などと感じさせるケースは多々あります。
ですが、そんな空き家にこそ、間取り・内装・設備などを変更して住まい性能を向上させられるリノベーションは適しています。
リノベーションは「革新、刷新」などを意味しており、その言葉どおり、ライフスタイルの変化や個々のニーズに合わせて空き家を再生できることから、近年非常に高い人気を誇っています。
メリット⑤:デザイン性を高められる
住居や建物を選ぶ人にとっては、耐震性や耐久性といった性能だけでなく、見た目のデザイン性も非常に重要な要素です。例えば自分が物件を選ぶ時のことをイメージしてください。
間取りや築年数、立地などの条件はそれぞれあるでしょうが、見た目の美しさやデザインを一切気にしないという方はほとんどいないでしょう。
もちろんリノベーション・リフォームでは見た目の美しさやデザイン性を高めることが可能ですから、空き家の魅力をさらに高められるはずです。
メリット⑥:賃貸に出す際、より高い賃料に期待できる
前述のとおり、空き家をリノベーション・リフォームすれば、耐久性・耐震性の強化、住環境の向上、デザイン性の向上など、見た目・性能両面であらゆる魅力が追加されます。
もちろんこうした変化は空き家を賃貸に出す際にも有利に働きます。
全く手を加えていない空き家を賃貸に出すより高い賃料がに期待できるため、空き家を効果的に活用したい方にもリノベーション・リフォームはおすすめです。
メリット⑦:犯罪防止に役立つ
放置された空き家は不法侵入や不法投棄、敷地内の物品の盗難などあらゆる犯罪の温床となります。管理が行き届いていない空き家は第三者の目にさらされにくいため、実際日本全国で多種多様な犯罪行為に悪用されています。
もちろん何らかの犯罪に巻き込まれると、空き家そのものへのダメージだけでなく、「犯罪が行われた物件」として周囲に良からぬ評判が出回ってしまう可能性も十分に考えられます。
しかし、空き家をリノベーション・リフォームすれば、「管理されていること」が第三者にとっても分かりやすくなるため、他人に見られることを嫌う犯罪者を遠ざけられる効果ももたらしてくれるでしょう。
2つのデメリット
空き家リノベーション・リフォームにはメリットだけでなくデメリットも存在しています。
ここでは、代表的な以下2つのデメリットについて解説します。
1.費用がかかる 2.施工範囲やデザインを決めるうえで、業者を選定しないといけない |
デメリット①:費用がかかる
空き家リノベーション・リフォームで多くの人がネックに感じるのは、やはりこの費用面の問題でしょう。
特に、内装を一旦すべて解体してから空間構築を行う「フルリノベーション」では、費用がトータルで1,000万円以上かかるケースも多々ありますので、所有者にとって大きな負担です。
大掛かりなリノベーション・リフォームになるほど、業者によってトータルコストに大きな差が出ますので、少しでも費用を抑えるには業者選びが重要となります。
特に古い空き家の場合はリノベーション・リフォーム着手後に予想以上の老朽化・劣化が発覚し、追加工事が必要になるケースも珍しくありません。
例えば、地面の水はけの悪い場所、浴室の水まわり周辺などでは柱の腐食が進行しやすいため、柔らかい木材を好むシロアリが潜んでいるのを着工後に発見した、といったケースなどが典型です。
こういった追加工事の可能性まで考えると、業者選びがいかに重要であるかは一目瞭然でしょう。
もちろんリノベーションの範囲・施工内容・デザインによっても費用に大きな差が出るため、「目的に応じて、適切な場所に、適切な形で施工を実施できる業者を選ぶ」ことがリノベーションを成功に導く秘訣のひとつです。
デメリット②:施工範囲やデザインを決めるうえで、業者選定しないといけない
リノベーション・リフォームの施工範囲やデザインは依頼主の希望を反映できるものの、自力で完結させるのは難しいのが現実です。
・建物の性能も踏まえて、どこに手を付けるべきか ・施工範囲に応じて想定される費用はいくらか ・建物にふさわしいのはどのようなデザインか |
こうした部分を判断するには専門的な知識が必要ですし、特に費用については業者ごとに異なるため直接確認してみないことには予測を立てられません。
したがって、リノベーション・リフォームを行う際には、自分たちの予算やニーズを踏まえて対応可能な業者を探し、さらに相性の良い業者を絞り込む必要があります。もちろんこれらの作業には時間や手間がかかるため、人によってはデメリットと感じられるかもしれません。
日本における空き家の現状、リノベーションの目的と理由
ご存じの方も多いでしょうが、日本では空き家率が右肩上がりに増加しており、老朽化・荒廃した空き家によるさまざまな悪影響が懸念されています。
ここでは、空き家の現状をまとめた上で、空き家をリノベーション・リフォームする目的と理由についても合わせて解説します。
放置は危険!日本に広がる空き家問題とは
日本の空き家率は1958年以降、増加の一途をたどり、2018年には空き家率が過去最高の13・6%を記録するなど社会問題化。
放置された空き家は景観・周辺環境への悪影響にとどまらず、さまざまなリスクや問題を生み出す根源となることから、各所で早期改善が叫ばれているのをご存じの方も多いでしょう。
【空き家が抱える代表的な問題点・リスク】
・景観の悪化…草木が荒れ放題になり、景観を損ねる ・悪臭や環境汚染…不衛生な環境のため悪臭や汚染を引き起こす ・災害発生の原因となる…家屋の損壊などにより災害を引き起こす ・犯罪行為に用いられる…不法侵入や放火、窃盗など多種多様な犯罪の温床となる |
空き家の犯罪リスクが気になる!実例をもとにトラブルの原因・回避方法を解説
空き家によって環境や治安の悪化を招くことになれば、周辺地域に人が寄り付かなくなり、さらなる空き家率の増加を招く「負のスパイラル」が加速する恐れもあります。
したがって、適切な管理を行わず空き家を放置する行為は、持ち主だけでなく周囲の人や生活にまでリスクを広げてしまうといっても過言ではありません。
行政としても平成26年に公布された「空家等対策の推進に関する特別措置法」を軸として空き家問題解消に努めているとはいえ、現状明らかな改善がみられているとはいえませんので、所有者それぞれの取り組みが今後も大きなカギを握ることになります。
その取り組みのひとつとして有効なのが、今回のテーマにもなっている「空き家のリノベーション」です。
空き家のリノベーションは施設・設備の劣化改善や景観維持において非常に有効ですから、空き家が抱えるリスクを軽減するうえでも効果的だといえるでしょう。
空き家問題は地域によって状況が異なります。
地理的要因や交通状況など、さまざまな要因が関連しているため、空き家問題を考える場合は地域の実情を具体的に考慮する必要があります。
主な都市における空き家問題については以下の記事で詳しく解説しています
空き家のリノベーション・リフォームの目的と理由
空き家問題解消においてリノベーションは確かに有効な手段ですが、当然ながら空き家所有者全員が「空き家問題解消を目的としてリノベーションを決意した」わけではありません。
世間の空き家所有者が「どんな理由で空き家のリノベーションを決断したのか?」を、具体例を挙げながら見ていきましょう。
【空き家のリノベーションを決断した理由の代表例】
①親から譲り受けた実家に移り住むため、自分たちが暮らしやすいようリノベーション ②民泊や賃貸物件として第三者に貸し出すため、利用環境に合わせてリノベーション ③売却目的で、老朽化の改善や住環境向上を目的としてリノベーション |
居住・賃貸・売却と、用途別に異なる目的でリノベーションに手を付けていることが分かりますが、この中で特にリノベーションの質が求められるのは②・③のパターンです。
①に関してはあくまで本人たちが満足すれば済む話ですし、仮に失敗してしまったとしても我慢して住み続けるという選択を下すケースも考えられるでしょう。
いっぽう、②・③に関しては「第三者への提供」が大前提ですから、「自分たちにとって」ではなく「第三者にとって魅力的・満足度の高い物件」に仕上げる必要があります。
自分たちが居住するケースと異なり、仮にリノベーションで失敗してしまうと「売れない・借りてくれない」という結果に直結してしまうため、①に比べてリノベーションのプランニングや質の重要性がより高くなるといえるでしょう。
もちろん見方を変えれば、適切なリノベーションを実施することで第三者からの指示を得て効果的な資産運用につなげられるため、リノベーションは大きなチャンスであるのも確かです。
空き家リノベーション・リフォームの補助金の種類
デメリットの部分で触れましたが、空き家リノベーション・リフォームでは「まとまった費用がかかる」ため、頭を悩ませている方も多いでしょう。
しかし、深刻化する空き家問題を解決するため、政府は空き家を活用することによる国内経済の発展を目指しており、その一環として空き家関連のさまざまな補助金が用意されています。
補助金をうまく活用できれば、費用面の負担を抑えてリノベーション・リフォームできるため、空き家所有者の方にとっては大きなメリットでしょう。
ただし、空き家関連の補助金は国が個人に対して直接交付するわけではなく、国が交付したお金を自治体が運用する形となるため、自治体によって制度の内容や金額はバラバラです。
そこで今回は具体的なイメージをつかんでいただくために、いくつか特定の自治体を例に出して空き家リノベーション・リフォームで使える補助金をご紹介します。
空き家の改修に関する補助金について
まずは空き家の改修に使える補助金について、「東京都渋谷区」を例に出して紹介します。
空家等適正管理支援事業(令和4年度) |
---|
【申請者の資格】 渋谷区内における空家などの所有者または管理者(所有者の同意を得た人に限る。)である個人。 |
【対象物件】 渋谷区内にある空家など(特措法第2条第1項に規定する空家など)で、この助成を受けたことがないもの |
【助成金額】 消費税を除く費用の50パーセント(千円未満は切り捨て)※工事内容によって限度額は異なります。 |
※詳細情報については、自治体の窓口にお問い合わせください。
空き家の解体に関する補助金について
次にご紹介するのは、空き家の解体に使える「東京都墨田区」の補助金です。
老朽危険家屋除却費等助成制度(令和4年度) |
---|
【応募条件】 「土地無償貸与を前提とした除却費の助成」を受ける場合、当該建築物の除却後の跡地を原則10年間、区へ無償貸与することが条件 |
【対象物件】 以下のいずれかに該当する物件 ・管理不全のため危険な状態になっている建築物・住宅地区改良法に規定する「不良住宅」に該当する場合 |
【助成金額】 (土地無償貸与を前提とした除却費の助成)・除却工事に要した費用で、上限200万円まで助成 (不良住宅を対象とした除却費の助成)・除却工事費の2分の1で、上限50万円まで助成 |
※詳細情報については、自治体の窓口にお問い合わせください。
空き家の取得に関する補助金について
ここでは、「栃木県栃木市」で使える空き家取得に関する補助金を紹介します。
まちなか定住促進住宅新築等補助金『IJU(移住)補助金』 (令和4年度) |
---|
【対象者】 以下すべての要件を満たす方 ・本市に5年以上定住することを誓約した方 ・市税を滞納していない方 ・暴力団員でない方 ・UIJターンにより本市へ移住した方(転入の直前に連続して1年以上市外に住所を有していた方) ・自治会へ加入した方・移住者として市のアンケート、広報等に協力していただける方 |
【対象住宅】 以下すべての要件を満たす住宅 ・市街化区域(西方地域は用途地域)に所在する住宅 ・令和2年4月1日から令和5年3月31日までの契約で取得(新築・購入)した住宅 |
【補助金額】 【基本額】 ・新築住宅の建築、購入:30万円 ・中古住宅の購入: 20万円 【加算額】 ・若年世帯加算 申請時に所有者または配偶者が40歳未満の場合:10万円 申請時に所有者または配偶者が40歳以上50歳未満の場合:5万円 ・子ども加算 申請時に所有者に18歳未満の子どもがいる場合:子ども1人につき 10万円 ・勤労者加算 申請時に所有者本人が市内で勤労している場合(テレワーク):20万円 申請時に所有者本人が市内で勤労している場合(テレワーク以外):10万円 申請時に所有者本人が市外で勤労している場合:5万円 |
※詳細情報については、自治体の窓口にお問い合わせください。
空き家リノベーション・リフォームに関するローン、減税について
国は中古住宅の活用及び流通促進に力を入れているため、補助金とは別にさまざまなリノベーション・リフォーム関連の減税制度を用意しています。
減税制度には、大きく分けて「所得税の控除」「固定資産税の控除」に分かれているため、減税制度の詳細は一覧表にまとめました。
制度の種類 | 概要 | 最大控除額 | 対象工事 | |
---|---|---|---|---|
所得税控除 | 住宅ローン減税 | リフォームにあたりローンを組んだ場合、 ローンの年末残高のうち最大で1%を控除 | 400万円 | バリアフリー、省エネ、現行の耐震基準に適合させるための耐震改修工事、 建築基準法に規定する大規模の修繕または模様替え・改築・増築など |
所得税控除 | リフォーム減税 | 特定のリフォームを行った場合、 ローンの有無にかかわらず 工事費用のうち最大で10%を控除 | 600万円 | 耐震改修、省エネ改修、バリアフリー、三世代同居リフォーム、 長期優良住宅化(複数の工事を組み合わせたリフォーム) |
固定資産税の減税 | 特定の工事を行った場合、 固定資産税を1年度分減額 | 固定資産税の1/2 | 耐震、バリアフリー、省エネ、 長期優良認定住宅化リフォーム |
これらの減税制度は、種類ごとに対象となる要件が細かく分かれているため、リノベーション・リフォームを実施する前に該当条件に該当するか確認しておくことが大切です。
空き家活用でお困りの所有者様、アキサポにご相談ください!
ここまででお伝えしてきたとおり、空き家のリノベーション・リフォームには多種多様なメリットがありますが、やはりまとまった費用がかかる点は無視できません。
確かに空き家関連の補助金や減税制度は用意されているものの、あくまで費用負担の一部を軽減するものであり、それだけでは十分なリノベーション・リフォームが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
私たちアキサポも、これまでさまざまな形で空き家の利活用に携わってきました。その中でも、やはり「リノベーション・リフォームに関する費用のお悩み」は大変多くの空き家所有者様から寄せられてきました。
そこでこの費用面のお悩みを解決するため、これまで培ったノウハウを活かして完成させたのが「0円ではじめられる空き家活用の仕組み」です。
大きなネックだったリノベーションはアキサポが全額負担。所有者様の自己負担0円でリノベーション工事を実施するだけでなく、空き家関連のノウハウを活かして、最適な空き家活用方法から利用者募集、管理までワンストップで対応する仕組みを実現しました。
実際に、アキサポ独自のこの仕組みは多方面から評価をいただいており、外部機関による調査では空き家活用サービスとして3冠を達成しています。
空き家のリノベーション・リフォームでお悩みの方はもちろん、所有する空き家のベストな使い道が分からない方、空き家を貸したい・借りたい方など、空き家関連のお悩みを幅広くサポートしていますので、まずはお気軽にご相談ください。
空き家リノベーションまとめ
上手にリノベーションを行えば、空き家を生まれ変わらせることも可能です。大切な空き家を保有したまま資産化できるとあり、メリットが大きい手段と言えるでしょう。
ちなみに、実際に取り組む際は「効果的なリノベーションの難しさ」を考慮して、空き家活用の専門家に相談するのがおすすめ。アキサポでは「所有者様の自己負担0円でのリノベーション工事」「賃借人・利用者の募集」など、「空き家活用」に必要なこと、面倒なことを広くカバーできるサービスを提供しています。
空き家のリノベーションが気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。